
自分を大切にすることは、なんだかんだで軽視されている・・
今回は、すごく重要だけどなんだかんだで”軽視”されている自分を大切にする方法ということについて述べていきたいと思います。
あなたも、なんだかんだで自分を大切にしながら努力を行っていきたいと思っているはずです。
なので、ここでは自分で出来るような方法をお伝えしていきたいと思います。
自分を大切にするとは、そもそもどのようなことなのか?
まず、そもそも自分を大切にするとは、一体どーゆーことなのか!?
努力家のあなたに対していうのなら
自分の感性や信念というものを大切にしていきながら努力を続けていくこと
・・です。
自分を大切にしていくというのは、このようなイメージになります。
なぜ自分を大切にするのは、難しいのか?
一体なぜ?「自分を大切にする」というのは、なんだかんだで難しいのか?
・・やっぱりその最大の原因は社会生活によるマインドセットの変化だと思います。
つまり、自分ではなく、周りに合わせるのが習慣になってしまったのが原因だと思います。
まぁある意味当然かもしれませんが、それによって「自分を大切にする」という思考は後回しになっていったのではないかと思います。
自分を大切にしないデメリットは・・
さてここからは、自分を大切にしないデメリットについて述べてみたいと思います。
自分の”心のパワー”を発揮していくことが出来ない
やっぱり、他人に合わせる=自分を大切にすることを後回しにしている状態ですと、ポテンシャルというものを発揮できない。
つまり、”心の力”というものを発揮するのができなくなってしまう。というようなもったいない状態になってしまいます。
なんだかんだでこれは大きなデメリットではないでしょうか。
好奇心が周りの人基準になってしまう・・
次のデメリットは何なのか?といいますと
自分の好奇心というかけがえのないものが、周りの人基準になってしまうこと
・・です。
好奇心というのは、自分のインスピレーションのために実は重要なものになるのですが、それに他人の基準が絡んでしまう。
これもやはりもったいないことだと思います。
自分が心から楽しくないので他人も楽しくない・・
あと、自分を大切にしないデメリットは
そもそも、自分が楽しめていないため、他人も喜ばすことができないこと
です。
え?という感じかもしれませんが、実は私たちは、自分が楽しくないと他人を楽しませるのが困難になってしまうのです。
なので、まずは自らを大切にするのが先です。
自分を大切にすることのメリットは・・
それでは、今度は逆に自分を大切にすることのメリットについて述べていきたいと思います。
自分の心の思考・パワーを活用できる
先程も述べましたが、他人基準ではやはり厳しいですが、自分を大切にする努力をすることで
自分の心の思考やパワーというものを存分に発揮していくことができます。
やっぱり”心のパワー”というのは、自分にとっての最大の武器の一つだと思います。
なので、このメリットはすごく大きいものになります。
どんどんいいアイディアが出てくる
自分を大切にすることで
出てくるアイディアの質あるいは好奇心の質というものが変わってきます。
なんで、”質”というものがよくなるのか?といいますと、それは
“他人からの評価”というフィルターを通していないからです。
自分を大切にする
↓
自分の心の深い部分が刺激される
↓
質の高いアイディアが出てくる
・・というようなイメージになります。
もしかしたらあなたもすでに体感されているかもしれませんが、このようなメリットもあるのです。
自分と他人ともに楽しくなる
あとは、
自分を大切にすることで、一緒にいる人たちもより楽しくなる
のもメリットです。
先程、自分が楽しくないと他人を喜ばすのも困難になると述べましたが
逆に
自分が楽しめれば、他人も楽しい感じになりやすくなります。
このような状態にしていくためにも「自分を大切にする努力」というのは大事になってきます。
自分を大切にする具体的方法・対策は・・
自分を大切にすることのメリットや自分を大切にしないことのデメリットを述べてきたのですが、
ここからは、具体的に自分を大切にしていくにはどうすればいいのか述べていきたいと思います。
自分の願望を明確にする
まず、最初のステップになるものは何かといいますと
自分の「願望」というものを明確にしてくこと
・・です。
これがまず大事になってきます。
なぜ?これが大事なのかと言いますと
私たちは、願望というものがあるから自分の心の軸を固定していくことができるからです。
つまり、自分を大切にしながら努力をし続けていくことができるということです。
逆に!願望というものがないとなかなか「自分」の心の声を聞きながら努力を行っていくのが難しくなってきます。。
なので、とにかく最初のステップは自分の願望を明確にしていくこと、です。
自分の感情にフォーカスをする
次に大事なのは、何かと言いますと
自分の”感情”というものにフォーカスをする!
・・ということです。
感情というものは、パワフルといいますか、あなたの潜在意識から出たものなので、「自分を大切にする」ためにはすごく重要な要素になります。
オレは今何を感じているのか
オレはなんだかんだで何を欲しがってるのだろうか
オレは、○○を通して何を感じたいのだろうか
とにかくいろいろな角度から自分の感情にフォーカスをしていくことが大切です。
おすすめは、自分が、感じていることを紙に書きだすこと!です。
書き出すことで頭の中が整理されていきますので、自分なりにバンバン書いていってください笑
自分のアイディアを否定しない
自分のアイディア・ひらめきを否定しないのも、自分を大切にするためには重要になってきます。
ひらめいたということは、「あなたの」潜在意識が働いたということです。
だから、そのアイディアというのは「自分」を大切をする立派な要素の一つになります。
・・ここで邪魔をしてくるのが”常識”や”固定観念”というものです。
アイディアがひらめいても「でも・・・」と常識的思考がブレーキになっている状態です。
あなたもなんだかんだでさんざん経験されているのではないでしょうか。
しかし、その固定観念を遵守したことであなたは本当に満足というものはできたでしょうか?
・・ということを思い出していただきたいのです。
もっといい意味で大雑把でいくべき!とまではいいませんが、自分のためにもひらめいたアイディアを大切にしてみてください。
とはいえ完璧主義にはならない
あと大事になってくるのが、
決して完璧主義にはなってはいけない
・・ということになります。
完璧主義のまま努力を行うと、なんだかんだで自分を傷つける一方になってしまいます。
なので、完璧主義は、最大の敵といっても過言ではありません。
自分を大切にするためにも、完璧主義こそ敵である、というマインドセットを忘れないでください。
たまには好きなものを買う笑
たまには、好きなものを買って自分をリフレッシュさせる!w
・・というのも面白いアイディアのひとつだと思います。
一見、願望実現とは関係のなさそう、なものでも良いということです。
例えば今までビジネス書ばかり買っていたなら、オシャレな家具や家電を購入してみる。
・・というような感じです。
あくまでも、オプションのひとつですが、自分を大切にすることにつながると思われたら、ぜひ試してみてください。
自分を大切にすることのまとめ
・・というような感じで、自分を大切にする方法についてでした。
・自分を大切にすることは、”軽視”されてるので、取り組む価値がある
・自分を大切にすることで”心のパワー”を発揮していくことができる
・自分の願望や感情にフォーカスをするのが大事
・自分のアイディアを否定しないのがポイント
・とはいえ決して完璧主義にはならないようにする
このような感じになります。
あなたも自分を大切にするために、時間を投資してみて、で楽しみながら努力を続けていってください。