
とにかく書く…
今回は、とにかく紙に書こう!wということについてです。
この「紙に書く」という行為は実はかなり大事でパワフルなことでもあります。
かつ軽視されがちなことでもあるので、今回は、このことについて述べたいと思います
用意するもの…
で、用意するものは…「紙」と「ペン」です。
って当たり前ですよねw

コピー用紙かい!…というツッコミはなしでお願いします。
しかもダイゾーで買いましたw
やり方?
…というのも、特に決まりはないです。「とにかく書く」ということです。
何を書くのか…
で、何を書くのか…ということなのですが、自分が気になることをとにかく書き出すということです。
ちなみに自分は何を書いてるのか、というものを述べたいと思います
☑願望
これは、必ず紙に書きだしておいてください。超重要事項です。これがないと「ぶれる」からです。
「Boys, be ambitious!」
というクラーク先生の名言の通り、これは必須になります
「望みなければ、達成なし。強く、明確な望みを持つべし。」
という教えもあります。
☑悩み
そもそも自分は何を悩んでるのか?それは、一体どーいう感情なのか。
で、それに対して具体的にできることは何なのか?
…といったことを、自分は書き出してます。
悩みがあったら、「頭の中だけで」考えないで、「紙に書く」。これが結構効果的です。
☑自問自答
自分に対する質問、自問自答も紙に書いてます。
「どーやったら、これを楽しく行うことができるだろうか」
「なぜ、これをがんばってるのか」
「どーやったら、楽しく乗り切ることができるだろうか」
…といった感じで、これも「頭の中だけ」で考えずに、紙に書いて行ってます。
☑計画
これもすごい大事です
〇月〇日に、△△を行う
○○を実行するから、□□を購入する。
わたしは「○○さんをモデリングする」
といった感じです。
あるいは、カレンダーをコピーして、それに書き込むというのも面白いかと思います
☑経費
これも書いとくことをおすすめします
○○代→△△円
○○代→□□円
・・・
・・・
・・・
といった感じで、経費というものも「書き出しておく」ことをおすすめします
☑名言
本で印象に残った言葉や、偉人の名言というものも、書いておくといいかと思います。
視覚化する…
あと、書くときに「図にしてみる」というのもおススメです。
図にする、つまり「より視覚化」していくということです。
そして…
で、いろいろ紙に書いてきましたが、あと大事なのは、何回も何回もそれを見る…ということです。
なぜかというと、人は反復されたものを重視する…という特性があるからです
その紙に書いたものをスマホで写真をとっていつでも見れるようにしておくwというのも面白いかと思います
とにかく工夫して、何回も何回も見て、そして、行動というものをしていってください