
ただ○○だと…
今回は、ただ○○だけだとちょっと…ということについてです。
何だこのタイトルはwという感じかと思いますが、簡単にいうと
○○さえできてりゃOK。○○さえよけりゃいい。
・・・
・・
・
というのは、よくないのではないか?ということです
例えば…
たとえばなのですが、
本を読んでいる「だけ」だと…よくないですよね?
かといって、何も考えずに「漠然」と行っている「だけ」…というのもよくない。ですよね
サッカーだと
ただ足が速い「だけ」…だと、たしかに遅いよりは速い方がいいけど、、、という程度で終わってしまいますw
ただ体格が大きい「だけ」だと…技術とスタミナがなかったら意味ないですwで終わってしまいます
自己啓発の努力でも
ただ勉強してる「だけ」で、行動したり何もトライしなかったら・・・何も得られない。ということになります
なので、
やはり○○だけ
…というのはよくない。ということです
でここで自然界のある動物で考えてみたいと思います。
その動物は
・・・
・・
・
ずばり、シャチですw
なんでシャチか?といいますと、
それは、シャチには(人間以外)天敵がいないからです
なぜシャチは天敵がいないほど「強い」のか?というと、あらゆるパワーがすぐれているため。だと思います
シャチは
・泳ぎも速い
・単純にパワーがある
・体格もいい
・しかも頭もいい
・社会性もある
・訓練も可能
…という感じで「あらゆる」能力が高いです(ちなみに自分はカモシ―が好きですww)
つまり、
ただ強い「だけ」。ではない
ただ速い「だけ」。ではない
ただ賢い「だけ」。でもない
…ということです
もちろん、全部できるようになれ!!…というわけでは決してないです。ただ○○さえよけりゃいい。ということではないんだよということです。
ポイントは…
○○だけよけりゃいい、○○だけやってりゃいい。という考えはよくない…のはわかったと。じゃどーすりゃいんだよ。…ということになると思うのでポイント的なことを述べたいと思います
☑まずは「目的」を決める
目的を決めることで、「漠然」とやってる「だけ」。というのを防ぐことにつながります
☑必死に「工夫」する
必死に工夫していくことで、どんどん「改良」されていくので、「ただの繰り返し」というのを避けられると思います
☑徹底的に考える
とにかく「考える」ことが大事です
「どーやったら」もっと○○ができるようになるか。
「どーやったら」シャチみたいにいい感じに成長できるかw
「どーやったら」このプロセスを楽しめるか
…といった感じで考える「努力」が必要です
もちろん…
・・・という感じで、○○だけ。にならないよう自分なりに必死に工夫していきましょう。ということについてでした。
ただし!もう一つ大事なのがあります。それは
完璧主義にはならない!ことが大事
…ということです。
必死に「工夫」はするが「完璧主義」にはならない。がポイントです
完璧にやろうとせず、自分なりに楽しく「一歩一歩」でいいので工夫しながら行っていってください