
とにかく…
とにかく歩きましょう。
なぜかというと、メリットが多いからです
・・・というようなことについてですw
一石三鳥!
あの安岡正篤先生も
総じて人間が歩かなくなりました。歩かなくなるということは、大変反省せねばならぬことです
…というようなことをおっしゃっていましたが、やはり私たちは、”体を動かす”ということをしていかないと仕事に対しても、いい影響を与えることができない。ということになってしまいます。
で、今回は、週一でもいいので、筋トレや有酸素運動でトレーニングを行いましょう!
・・・というようなことではなくて、「歩く」つまりウォーキングも活用していきましょう…ということについてです
ウォーキングの優れているところは、ランニングに比べて、より手軽で、ケガのリスクが少ないところです。
「より手軽」なので、たとえば、勉強・学習の時に、モチベーションが下がったら
「さぁ~って、ちょっとモチベーション下がったから、少し歩きに行くか♪」
…という感じのノリで、行うことができますw
自分も勉強の時、モチベーションが下がったら、歩きに行ってますww
しかも!!
歩くとストレス解消にもなりますし、何かアイデアみたいなものも出てくる。というようなメリットもあります。
・手軽にできる
・ストレス解消
・アイデアも出てくる
…というような感じで、まさに一石三鳥です。
おすすめは、自然が豊かなコースを歩くことですw
また、自分が好きな店があるところを通る…というのも面白いかと思います
とにかく、モチベーションが下がったら→歩く
…ということがおすすめです。
ただし、一つお伝えしておきたいことがあります
それは、”きちんとシェイプアップをしたい”という場合は、”ちょっとウォーキングをする” という程度では厳しい。ということです。その場合は、きちんと「筋トレ+有酸素運動」といったトレーニングが必要になってきます
※筋トレと有酸素運動のやり方については解説をしております
シェイプアップというよりは、手軽なストレス解消法として活用していく。…というようなイメージです。
自分なりに…
というような感じで、ウォーキングつまり「歩く」ことのメリットについてでした。
歩くことは運動の基本ともいわれています。しかも手軽にできます。
やっぱり、「ずーっと」勉強・学習…だと、多少ストレスがたまりますよね?
そこで、「合間」にウォーキングというものを入れていきましょう!♪…ということです。
なので、自分なりに
・どのタイミングで歩くのか
・どのコースを歩くのか
・どこまで歩くのか(自分はコンビニまで歩いてますw)
…というようなことを決めて、で学習あるいは仕事と並行して取り入れていってみてください。