
ぶっちゃけ…
今回は、ぶっちゃけ会話で大事なポイントは何なのか?的なことについてです
ぺらぺらぺらぺらと、いければいいんですけどwやっぱり難しい…という場面も出てくるかと思います。なので、簡単なポイントを述べたいと思います
まず
まず大事になってくるのは何なのかと言いますと、きちんと
相手の目を見る
ということです
これが前提条件みたいなものです。これをしないと…やはり…よくないです。
「えぇ~でもそれができなくて困ってるんです」
…という場合は、相手の鼻を見ることをおすすめします
そうすれば、相手は目を見られてるように感じてくれます
あと大事なのは、ときどきうなづくことです
“全く顔を動かさない”と、「ちょっと・・・聞いてるのか」となってしまいますw
なので時々でもいいので、うなづくことが重要です
やりやすいのは
でネタについてなのですが、やりやすいのがいわゆる
「共通」の話題
です
自分はこれを共通項戦略と呼んでいますw
たとえば、同じ職場の人だったら、その職場の話。
友人との会話だったら、2人とも知っている人の話
なんかのコミュニティで知り合った人なら、そのコミュニティの話
…などです
これは本当にやりやすいですw…って当たり前ですよね
なので、とにかく困ったら「共通項戦略」を活用する。ですw
視覚的
あとやりやすいのが「視覚的情報」を活用する。というやり方です
要は「見えるもの」を話題にしましょうということです
たとえば、乗り物に乗ってたら
「あぁ、そーいえばあれってさぁ~」
…みたいな感じで見えるものを指していってみましょうw
5w1h
これは、けっこう大事な考え方なのですが、
話題をコロコロと変えない
…というのも重要になります
つまり、どーいうことか?といいますと、ころころ変えるのではなく、その話題を深掘りすることが大事だということです
自分はこれを深掘り戦略と呼んでいますw
すぐに話題を変える。のではなく深掘りをする
じゃどーやって深掘りをするのかといいますと、おすすめは5w1hを使うことです
「ふーん、でそれはどこなの?」
「そもそも、なんでなの?」
「え、どーやって行ったんですか?」
「え、いつごろですか?」
「で、誰なんですか?」
…みたいな感じで5w1hを活用しますw
感情を
感情を表現する。というのもすごい大事です
「まじで○○と感じたわぁ~」
「あ~、おもろかったわぁ~」
「なるほどねぇ、そりゃいいねぇ~」
という風に自分の感情を表現することも重要です
あと大事なのは
あと大事なのが、相手の話をさえぎらないということです
相手がまだ話しているのに
「あぁぁ!それねぇ!!実はさぁ!…」
…という感じでさえぎるのは良くないwです
なので、聞くときは「きちんと最後まで」聞く。ことがポイントです
・・・・・・というような感じで、会話の簡単なポイントについてでした。
「無理に」盛り上げよう…とするのではなく、あくまで自分らしく、だけどポイントは意識しておく。というような感じで行っていってみてください