
悪魔を出し抜けを…
今回は、ヒル博士の「悪魔を出し抜け」を学習した感想といいますか、印象に残ったことについてです
考える
「自分で」考えるというのも立派な”努力”であるということです。それぐらい重要です
逆にいうと「考える」こと自体が”無気力の罠”に対する防衛手段であるということです
論語にも
「之を如何、之を如何と曰わざる者は、吾之を如何ともする末きのみ」
…という教えがありますが(これはどうしよう、これはどうしようと常に自分に問いかけましょうという教えです)、とにかく「自分で」考えていくことが大事です
「どーやったら、これを「楽しく」できるようになるだろうか」
「どーやったら、これをうまく活用できるだろうか」
「これを楽しく行うためには「誰」から学んでいけばよいだろうか」
「そもそもこれはなぜ?なのか」
「何をモデルにして考えていけばよいだろうか?」
…といった感じで、考える。「考える」という行為は実は難しいことでもある のですが自分に問いかける時間というものをとってみる。ことをおすすめします
失敗は
失敗にはそれに見合った利益の種子が含まれている
「思考は現実化する」同様に、逆境に対する考え方も「繰り返し」述べられていました
なのですごい重要なことでもある。と言えると思います。というか実際に大事です
そのためには利益を引き出す「努力」というものが必要です
その努力とは何なのか?といいますと、それは自分で独創力を働かせて考える。ということです
この状況を「逆手に」とるには?どう捉えていけばいいのか?といったことを自分なりに考えていこうと思いました
義務は
そしてこのようなことも述べられていました
それは
人間の最大の義務は自分自身に対する義務なのだ
…です
ん?という感じかもしれませんが、とにかくまずは自分自身のために努力を行っていくのが最重要であるということです
・人を助ける
・人のために
・人の期待以上のことをしていく
…のも大事なのですが、それはあくまで「自分自身をよくするための努力を行ってから」です。
なので、まずは自分自身のために一生懸命努力を行っていく。ことが大事です
目標そして信念
「思考は現実化する」にも書かれていますが、とにかくまずは目標を設定。自分の願望というものを設定していってください
そうしないと
☑流される
☑脳力を発揮できない
☑無気力状態に陥りやすくなる
…というようなことになってしまします
難しく考えず「まずは」目標・願望を設定する。が大事です
そして「信念」をもって取り組んでいく。ことも大事です。「信念」をもってやるからこそ自分の「心のチカラ」を活用ができるということです
「人間の歴史は信念の歴史」という教えもあります。それぐらい重要なことです。
なので、「信念を持ってやるからこそ、脳力を発揮できる」というマインドで行っていこう。と思いました
・・・というような感じで「悪魔を出し抜け」から学ぶことができました
・考えること自体が防衛手段
・逆境にはそれ以上の利益の種子がある
・最大の義務は自分自身に対する義務
・願望を設定
・信念をもって行う
これらの教えを「自分なりに」活用して、で楽しみながら行っていこう。…という風に思いましたw
完璧主義にはならずにリラックスしながら取り組んでいってください