
ヒル博士の…
今回は、ナポレオン・ヒル博士の「さぁ!今日から成功しよう」という本で、印象に残ったところについて…です。
表紙に、52ステップと書いてある通りに成功のためのノウハウが52回にわたってシンプルに述べられています…。
個人的には、結構わかりやすくてよかったですw
まずは…
「まず」大事になってくるのは、何かといいますと、
明確な「目標」とそれに対する「計画」を持つ
…ということです
「思考は現実化する」でも、重点的に述べられていますが、まずは、目標・計画を設定しておくことというのが大事です
これがないと、私たちは、なんだかんだでぶれてしまうのです
なので、いわゆる「脳力」というものを発揮できないです…
逆に言うと、計画と目標というものが、あるから潜在的な脳のパワーを刺激することができる。・・ということです
とにかく!
-
目標設定
-
努力の作戦・実行の計画を立てる
-
行動。そして改善
…というのを繰り返していくことが重要です
苦闘に対しては…
人生では、苦闘というものは、避けられない
これは、自然の法則の一部でもある
…というような感じで書かれていました
だから、障害や困難があるのは、「当たり前」なんだ。…ともいえます
大事なのは、それに対して「真正面」から向き合って努力をしていくこと。そしてむしろチャンスなんだ。と捉えて取り組んでいくことだと思います
自分なりにでもいいので、できることを「懸命」に行っていこう。という風に思いました
楽天的に
楽天的に取り組んでいくことも大事
というようなことも述べられていました
つまり、「楽天主義」のすすめです
やっぱり、私たちは、楽しみながら行っていかないと力を発揮できないし、成長というのもできないんだと思います
なので、ユーモラスな思考というのが大事になってくると思います
もっと、もっと、もっと!ユーモラスに考える!w
…というような感じで行っていければな。と思います
集中力
そして、(自分の目標・実行計画に対して)「集中力」というものをもって取り組んでいく。ことも重要です
つまり、「一点集中」をしていくことが大事だということです
「あれもこれも」やるのではなく、「一点突破」していく
・・このような姿勢が重要です
で、”集中して取り組むことの重要性”について学べる、個人的におすすめの本があります
それは何なのかと言いますと、ジェームズ・アレンの「原因と結果の法則」という本です

「私たちは自分のエネルギーを集中して取り組まなければならないのです」というようなことが繰り返し述べられているのでおすすめです。
あとは、先ほども申したようにきちんと計画を立てるというのも、「集中」して努力を行っていくために必要な要素になってきます
計画というのがないと、いわゆる意志の力にだけ頼る。というような感じになってしまいます・・
で、それだと大抵「集中力」というのは持たないです。。
なので、自分の力を集中させるためにも計画というのが必要になってきます
・・というような感じで集中して努力ができるように、様々なアプローチをしていってください
感謝
なんだかんだで一番大事なのは「感謝」の心
感謝の心を持つ、恵まれている部分を数え上げる。といった努力が大事になってくるんだと思います
恵まれているところに心を向ける。感謝してますと唱える
自分なりにでもいいので、感謝というものを習慣にしていければなと思いました
快活に…
・・というような感じで、 「さぁ!今日から成功しよう」 で印象に残った点についてでした
とにかく大事なのは、楽しみながら行うこと。「苦闘」に対する努力そのものも楽しんでいく。つまり「快活」な精神で行っていくことがカギであるということです。
なので、自分で「限界」というものを定めずに、人から学んでいったり、計画を立てたり、潜在意識というのを刺激したりしながら行っていってください