
あの金持ち父さんの…
今回は、ロバートキヨサキさんの金持ち父さんシリーズに書いてある、マインド・考え方で印象に残ったところについて…です。
言葉
自分が使っている言葉・使おうとしている言葉には気をつかわなければならない
「言葉」の重要性について述べられていました
・・これは、なんだかんだで軽視されがちなのですが、「超」重要なことなのです
例えばなんですけど、心の中で
「なんとなく」やろう
…と唱えるのと
「クリエイティブに」やろう
…と唱えるのでは、何か全然違いますよねw?
ただ「言葉」を変えただけなのですが、これだけ感覚が変わってくるということです
「言葉が肉となる」
…という教えもありますが、とにかく!自分なりに使おうとしている言葉に気をつかってみて下さい
Just Do It
さっき、言葉が大事といいましたが
“Just Do It”(とにかくやってみろ)
という言葉は何回も出てきました
…それぐらい重要な言葉であるということです
「とにかく」やる。
「○○だと△△だから~~・・・」という風に考えるのではなくw「ともかく」やってみる
これは本当に大事なことです
なので、あなたも「なんか」やる気が出ないなぁ~という場合は、心の中で「 “Just Do It” 」と唱えてみて下さい(自分はよく唱えますw)
間違いから
何か間違いをしてしまったり、上手くいかないことが起こったら「チキショウ!」という感じで反応するのではなく(気持ちはわかりますw)
「で、何を学んだ?」
…このように反応することが大事である
「最良の教えは、間違いから学ぶ方法だ」
…とおっしゃっていました
つまり間違いに対する「心構え」の問題についてです
なので、自分もなんか上手くいかないことがあったら「で、何を学んだ?」という感じで反応をしていければなと思いました
なぜ?にフォーカス
なぜにフォーカスをするというのは、
「なぜ」自分は頑張っているのかを自分なりに明確にしていく
…ということです
例えば、「なぜ」仕事を頑張るのか?
→幸福のため
→最高の修行だから
→学ぶため
…というような感じです
「力は「なぜ」が与えてくれた」
とおっしゃってましたが、あなたも「なぜ」というものを明確にしてみて下さい
学ぶ心
とにかく「学ぶ心」これが要石です
相手を倒すのではなく、相手から学び取る
とにかく「安定」のためリスクを一切とらない。のではなく、学ぶために挑戦する
学校を卒業したら学ぶのは終わり。ではなく「学び続ける」
自分も学ぶ心というものを、心の中心において取り組んでいければなと思いました
・・というような感じで、ロバートキヨサキさんの本、金持ち父さんに書いてあるマインド的なことについてでした
あと大事なのは、自分で「計画」というものを立てて、あせらず一歩一歩行っていくことです
完璧主義にはならずに、自分なりに楽しみながら行っていってください