
よく、努力はしてるけど、
あぁぁ、なかなか変わらんな~
結局、変わってない…
一体俺は…
というような感じで、思うときってないですか?
・・自分は、しょっちゅう感じますw
そもそも、人生には近道なんてない。のですが、やはり「おさえた方が良い」ポイントみたいなものはあると思います。
なので、今回は自分で行うことができる対策的なことについて…です
分析と意識を
まず、大事だと思うのが
・自分なりに「分析」をしていくこと
・意識の力も活用していくこと
の2つだと思います
あぁぁ、結局変わってないなぁと感じてしまうのは、「分析」というものを自分で行ってないから
ではないでしょうか
いくら努力の量をこなしていっても、その努力のあとに「分析」というものを入れなければ、本来の目的である、「自己改善」を行うのが困難になってしまいます
・・というようなイメージです
なので、とにかく努力をして「終わり」ではなく、
・仮説+検証をする
・5W1Hを使って分析をする
・きちんと紙に書きだす
といったことも自分の「努力」に加えていくことが必要になってきます
あと大事なのが
意識の力も活用していく
ということです
つまり、自分の望むもの(願望)に意識を向けていく。ということです
もっというと、潜在意識を活用していくということです
先ほど、努力の後に分析をすることが必要と述べましたが、そこにさらに潜在意識のパワーを加えていく。・・というようなイメージになります
個人的におすすめの方法はα波を聞きながら、自分の願望やプロセスをイメージしていく。という方法になります。
※α波についてはα波活用のすすめで解説をさせていただきました
自分の努力に「潜在意識の活用」というものを加えていってください
誰にフォーカス
次に大事なのは、何になってくるかというと
「誰」という要素にフォーカスをしていく
…ということです
・俺は「誰」から学ぶ必要があるのか
・俺は「誰」をモデリングするのか
・俺は「誰」と接触をする必要があるのか
・俺は「誰」の本を読む必要があるのか
・俺は「誰」を師あるいは友にするのか
・・・というような感じで「何」という要素だけでなく「誰」という要素にもフォーカスをしていく
これは、本当に大事な要素なので、(このことに気づくのに3年以上かかりました…)自分なりにでもいいので、いわゆる「変革」のためにも誰という要素にフォーカスをしていってみてください
やっぱり時間に…
ある意味当然といえば当然かもしれませんが
やっぱり、「時間」というものには、気をつかわなければならない
…という風に思います
一言でいうと、優先順位を決める!・・です
逆に!一番良くないのはだらだらと(優先順位を決めずに)あらゆることを(しかも少しずつ)行っていく
…ということです
・・・
じゃぁ、どーすりゃいいのか!?ということになると思うのですが、
まずはなんとなくでだらだらとスマホを見るのをやめることから始めると良いのではないかと思います
なんとなくでいつまでも、ピコピコとスマートフォンで遊ばない。
つまり、自分の「時間」のために、あえてアナログになるということですw
もちろん、ガラケーに変えるべき!…とまでいっているわけではありません!w
むしろ、情報収集や仕事のために積極的に活用をしていくべきですが、いつまでも、だらだらだらだらとユーチューブをみたり、ゲームを行う。・・のは少なくとも良くはないです。
とにかく、なんとなくで、だらだらと過ごさず、自分の時間を自分の「願望」に向けて活用をしていってください
・・・というような、感じで自分でできる対策的なことについてでした
あとは、完璧主義にはならずに一歩一歩進んでいく…というのもすごい大事になってきます
「千里の道も一歩から」
という教えもありますが、とにかくあせらず、自分なりに楽しみながら行っていってください