
体幹とは
今回は、有名な「体幹トレーニング」について特色的なことを述べたいと思います
でそもそも”体幹”とは、何なのか?どこ?なのかということについてなのですが、
簡単に言ってしまえば、腹筋背筋まわりの(かつ内側の)筋肉
になります
腹筋背筋の内側の筋肉を「体幹」と捉えています
なのでインナーマッスルトレーニングともいわれています
なぜ効果的?
でなぜ体幹トレーニングというものはこれほど有名になったのか、おすすめの方法として紹介されているのか。といいますとそれは
通常の筋トレでは、なかなか刺激することができない腹筋まわりのインナーマッスルを鍛えることができるから
…です
そして!このインナーマッスルを鍛えると、
からだの軸が(つまり体幹)安定するので、スポーツ時のパフォーマンスが驚くほど上がります
要は、キレッキレになるということですw
自分も体幹トレーニングやってから、サッカーをしてみたら、すごいいい感じで自分のプレーを見せつけることができましたww
☑手軽にでき
☑インナーマッスルを刺激できて
☑かつスポーツのパフォーマンスが向上
…というメリットがあるため、おすすめされているトレーニング法である。ということです
※体幹トレーニングというのは、シットアップ(要は腹筋運動)のことを指しているのではなく、「プランク」というのを指しています
※大体「1セット20秒キープする×3セットのプランク」…のことを指しています
※また「バックプランク」や「サイドプランク」といったバリエーションもあります
なのですが…
これぐらいメリットがあると体幹トレーニングというものは「万能」であるかのようなイメージになると思います
確かにすごく優れたトレーニング法なのですが、個人的には、単純にシェイプアップをしたい、健康的になりたい…というのであれば、
コツコツ体幹トレーニングをやるというよりは、通常の筋トレ+ランニングをやっていった方が効果的だと思います
要は普通にシェイプアップしたいのなら、毎日コツコツ体幹トレをやっていくより、3か月くらい筋トレランニングをしていった方が、効果が出やすい、ということです
体幹トレーニング⇒インナーマッスルを刺激できるため、スポーツ時のパフォーマンスがすごく安定する
通常の筋トレ+ランニング⇒効果的にシェイプアップができる
…というような違いというかイメージです
※通常の筋トレランニングというのは、プッシュアップ1セット5×3+15分程度のランニングを指しています(もちろん毎日ではないです)
で大事なのは
体幹トレーニングを取り入れるにしても、通常の筋トレランニングをやっていくにしても、大事なのは
無理をしないことと、きちんと休息日をいれていく
…ということです
トレーニングというのは、休息そして栄養補給という要素がないとダメである。ということです
・トレーニングをしたら2~3日は休む
・無理に回数を増やさない
・あくまで楽しみながら
…といったことを意識しながらうまくエクササイズプランといいますかスケジュールというものを立ててみて下さい