
努力そのものを…
今回は、”努力そのものを”楽しむためには一体どうしていけばいいのか?・・というようなことについてです。
楽しんでる人を
なんだかんだで、けっこー効果的なのが、
努力そのものを楽しみながら行っている人を見つけて、真似をする
…ということです(笑)
「あ、なんかあの人いつも楽しそ―に努力してるな―」
「なんだかんだで、あの人楽しんでるよな―」
というような人を見つけて、で、その人の考え方や思考習慣を自分なりに真似をしてみる
・・これが結構効果的です。
このような感じで、楽しんでる人をモデリングしてみて下さい
積極的に…
積極的に、今行っていることそのものについて学んでいく
…というのもすごい重要です
例えば、「楽しくサッカーをしたい!」という風に思っているとしましょう
なので、そのためには上手くなるための努力そのものも楽しみたい。
であるならば、
・うまいサッカー選手を研究する
・海外のプレーも自分なりに比較する
・サッカー雑誌も読んでみる
・テレビで応援するw
・うまい人から直接教わる
…というような感じで、さきほどいった、”積極的に、今行っていることそのものについて学んでいく”ことが必要になってきます
つまり、自分なりに楽しむ工夫をする前に、「まず学んでしまう」。というやり方も重要だということです
何か今行っていることに対しては、自分から積極的に学んでいってみて下さい
プラスアルファ何か…
次に、重要なポイントは何かといいますと、
自分で、プラスアルファ「何か」努力をつけ加える
…ということです
例えば、「部活の練習を楽しみたい!」・・のなら、
☑部活の練習に加えて、何か自分ひとりでトレーニングをする
☑部活の練習に加えて、その部活の競技について、自分で学習をしてみる
…というような感じで、ただ練習をこなすだけではなく、自分で「何か」をプラスしていく。ことがポイントです
※もちろん、無理のない範囲でOKです
自分なりに、プラスアルファの努力を取り入れてみて下さい
なぜ?に…
で、これもすごい強力な方法になるんですが、それは・・
「なぜ?それをやるのか」の「なぜ?」の部分に、「自分の成長のため」というのを入れる
…という方法です
どーゆーことや?という風になると思うのですが、たとえば、、
「なんで、サッカーをやるんですか?」
→活躍したいから
→そもそもサッカー好きだから
→自分の成長のため
「なんで、モテるためにw努力するんですか?」
→デートしたいからww
→自分の成長のため
「なんで、英語を学ぶんですか?」
→海外に行きたいから
→自分の成長のため
・・・というような感じで、「なぜ?」の部分に、「自分の成長のため」というのを入れていってみてください
あくまで…
そして、あと大事になってくるのは何かというと
あくまで、あせらないで行っていく…!
ということです
そもそも、あせりながらでは、楽しく努力を行うことができないと思います
やっぱり、大事なのは、あせらずいそがず「一歩一歩」行っていく。ということだと思います
「よっっっっっしゃぁぁぁ、やってやるぜぇぇぇ!超高速で突っ走るぜぇぇぇ」…というような感じでw力むのではなく、あくまで「目の前のことを」自分なりに「懸命」にこなしていく。
このようなイメージで行っていってください
自分なりに…
・・・というような感じで、努力そのものを楽しむための秘訣についてでした
あとは、自分なりに、いまやっていることが楽しくなるように徹底的に工夫をしていく。ということが大事になってくると思います
徹底的に工夫をして、だけど焦らずに、自分なりに楽しみながら行っていってください