
なんか「ズレ」を感じてきた…
自己啓発の努力をしていると、なんといいますか、自分の友達と何か「ズレ」みたいなものを感じるときがあるかと思います
自分の中では、その「努力」は「楽しい」のですが、友達からしたら「なにをしとるん?」wという感じでギャップが生じる…ということもあるかと思うのです。
しかし、それは友達に限ったことではない…とも言えると思います。なぜなら、人間だれしもすべての点で違っているものだからです。
とはいえ、努力をしながら友人と接触するときのポイントみたいなものがあるので、そのことについて述べたいと思います
大事なルール
大事な「ルール」というものがあります。それは何かというと
自分の目標や計画みたいなことは、友人には言わないでおく
…ということです。
友人には言わない。これがポイントです
しかし、
「俺ってさぁ~こーゆー目標があって、で○○と△△をやろーと思ってんだよねぇ~」
…というようなことを友人にいってしまったらどーなると思いますか?
たしかに、いい友達だったら
「あそう。まぁ頑張りな」
…と言ってくれるかもしれません。
ですが、そのうち
「いやいやいや、俺たちは○○なんだからさぁ」
「俺たちは△△なんだ!だから…」
…というような感じでいわゆるネガティブなことをさりげなーくいってくるようになるのですw
で、「そんなこといいから、俺んちに遊びに来い」w
…という感じにやっぱりなってしまうのです。
なので、とにかく目標や計画は言わない!
これが大事です。
ただし…
ただし、一つ注意点があります。それは何なのかというと、
目標や計画を持っているからといって、自分がその友人より優れている
…というわけではないということです。
「俺はこーゆー「計画」をもってるから、友達より先を行っていて優れているんだ」
…というマインドはよくないということです。
「友達と一切比べるな!」…とまではいいませんが、わざわざ比較することの意識にエネルギーを使う必要はないということです。
つまり、自分の努力にエネルギーを使うべきです。
あと、むしろ、その友達の「いいところ」をどんどん取り入れていこう…ということの方が重要です
友達と「比べる」のではなく
友達からも「学ぶ」
・・・ことが大事だと思います
やっぱり…
やっぱり「自分が学生時代楽しかったことを思い出してください」といわれたら、「友人」と楽しく遊んだことを思い出すことが多いのではないでしょうか?
ということは「潜在意識」は友達と楽しく遊ぶこと自体は否定していないのだと思います…。
ただし、努力をするときは「断固」として努力する。という意識も大事だと思います。
楽しく努力をする。で自分の目標については友人には言わない。「学ぶ」意識をもって友人と接してみる。
…というような感じで、行っていってみてください。