
心肺機能を高める最強トレーニングは…
サッカーのような激しいスポーツに耐えられるだけの心肺機能が欲しい、マラソンの大会に出場してみたい、あるいはシャトルランや1500m走でいい成績を残したいw…という方向けのための最強のトレーニングというものをご紹介 したいと思います。
そのトレーニングは…
「インターバル・トレーニング」
といいます。
インターバルトレーニングとは…
インターバルトレーニングとは、ずばり緩走と急走を交互に繰り返すトレーニングのことです。
つまり、簡単にいうと
ダッシュとジョグを繰り返すトレーニング方法
ということになります。
普通のランニングは、常に「一定」のペースで走るじゃないですか?
それに対して、インターバルトレーニングは、ダッシュとジョグで「緩急」をつけて行います。
なので、やり方は、
まずダッシュをするw
そしてジョグで返ってくる
そしてダッシュをする
そしてまたジョグで返ってくる
で、これを10回程度繰り返す
・・・というような感じになります。
ダッシュ→ジョグ→ダッシュ→ジョグ→ダッシュ→ジョグ・・・・・・
なので、まずは「公園」を見つけてwで、
15mくらいダッシュして(あんまり長いとかなりきついので…)
で、ジョグで返ってきて、またダッシュをしてジョグで返ってくる
…というようなイメージになります。
大事なこと
で大事なことをお伝えします。
それは、決して無理をしてはいけないということです。
インターバルトレーニングは、ダッシュとジョグを繰り返すので、トレーニング効果は高いのですが、 その分、負荷がかかります。
なので、やりすぎるとケガのリスクが高まります。
ポイントは
・毎日はやらない
・きちんと「休息」を入れる
・無理はしない
・「回数」は10回程度でもOK
・「距離」も30mとかじゃなくて15mくらいでも十分
…というところになります。
インターバルトレーニングという方法もトレーニングメニューの選択肢に入れてみる。ただし、決して無理はしない。
という感じで、心肺機能を高めていってください。