
よく…
よく
「成功のためには代償を払う必要がある」
「成功のためには犠牲を払わなければならない」
「何かを得るには何かを捨てなければならない」
…と言われますよね
なのですが、大体の本は「代償を払いなさい」で終わってるといいますか、2、3行ぐらいしかそのことについて述べられていない。
…という感じでもあるかと思います
なので、今回はその”代償の重要性”について深くインプットができるものは何なのか?ということについてです
まずそもそも…
その前に、まずそもそも代償を払うというのは、そんなに大事なのか?ということについてなのですが、
・・・
・・
・
もちろん…大事です
例えば、何か目標があったとして、そのために頑張るとしましょう。
ですが、
・ユーチューブをずっと見続ける
・ずっと友達と遊んでいる
・なるべく負荷はかけないで行う
…というような感じで行っていったとしても、何にもなりませんw
つまり、代償というものを払わないと進むことができないということです
なのでやはり、自分なりに代償を払って努力をしていくというのは、必須になってきます。
おすすめは…
とにかく努力というものは代償を払ったうえで行っていく必要がある。
で、その代償の重要性そのものについて述べられているおすすめの本というものがあります。
それは、ジェームズ・アレンさんの「原因と結果の法則」シリーズです

自己犠牲を払うことそのものについて何回も述べられているのでとにかくおすすめです。
ちなみに、「原因と結果の法則」ではないのですが、「ジェームズ・アレン全一冊」という本も読んでみました

この本にも、「代償と努力の重要性」が述べられていました
なので、おすすめですw
自分なりに集中をしながら…
・・というような感じで、代償の重要性とおすすめの本についてでした。
実をいうと、自分も最初は
「代償?そんなのは必要ないだろう…」
というような感じで、「あれもこれも」やりながら、かつ「のんびりと」努力を行っていました
で、どーなったかというと、
なんだかんだで、あんまり先に進んでいなかった
…というような感じになってしまいました
なので、「あ。「代償」を払ってかつ「集中」しながら努力をすることが大事なんだな」ということを学びました
のんびりと、あれもこれもやりながら努力をする
のではなく、
代償を払って集中しながら努力をしていく
とにかく、まずは何の努力をするのかという「計画」を立てて、そして自分なりに「集中」をしながら行っていってください