
斎藤一人さんの本で…
今回は、斎藤一人さんの本で学習をした感想といいますか、印象に残った事についてです。
ツイてる
よく出てきたのが、
「ツイてる」と言いましょう。です
とにかく「まずいったん」ツイてるという。「とにかく」言う。
というのがポイントだと思います。
「とにかくいう」ことで、脳がそのことについて考え始めるからです。
ちょっと強引に説明すると、
先に言葉を言う→すると脳がその言葉について考えてくれる
という感じです
なので、ツイてるといってみる。のが大事になってくるということだと思います
プロに
やるときは「真剣」にやりましょう。とおっしゃってました。
つまり、「プロ」の意識が大事なんだよということだと思います
どれだけ真剣であるか。プロ意識というものでやっているのか。
要するに「心構え」が重要である。ということだと思います
×ちょっと上手くなれたらいいな♪
〇プロを目指すという心構え
というのを意識していきたいと思いました
楽しく
「楽しく」やろう。以上。ですw
なので
「どーやったら、楽しくなるのか」
「どのようにすれば、ワクワクするか」
を考えていきたいと思いました。
真似を
いいところはどんどん真似ればいい
…ともおっしゃっていました。
“モデリング”ともいわれますが、とにかく「真似る」というアプローチはかなり効果的なので、素直にいいところは真似をしていきたいです。
全力で
そして、「全力」で行っていくことが大事。
一生懸命やるんだよ。と繰り返しおっしゃっていました。
つまり、“出し惜しみ”をせず、出し切ることが大事である。ということだと思います
どうしても私たちは枠の中で、範囲内で、でこれぐらいのパワーを残して・・・といった感じで自分の努力の量を制限しがちですよね
でも大事なのは「全力」で「出し切る」。ということ。なので、「とにかく一生懸命」というのを意識していきたいと思いました
そして
そしてこのようなことも繰り返しおっしゃっていました。それは
「感謝」には素晴らしいパワーがある
…です
「○○できてありがとうございます」
「○○を知ることができてありがとうございます」
「○○を学ぶことができてありがとうございます」
「○○を活用できてありがとうございます」
「○○について考えることができてありがとうございます」
…という感じで「感謝」という言葉は大事である。この教えを実践していくことが重要だなと思いました。
あとは
あとは、これらの教えを自分なりに「活用」したり、様々な分野について学んでいってより想像力を高めていく。
といったことが大事になってくると思います。
斎藤一人さんの本やたくさんの事例から学んでいき、そして「実践」をしていく。…というようなことを「楽しみながら」行っていってください。