
今回は、日本代表のエースで、様々なインパクトを与えてきた本田圭佑選手の名言から学んだことを努力に活かしていく!には、どうすればよいのだろうか…というようなことについてです。
サッカー日本代表は、本当に才能豊かな選手がたくさんいるのですが、なんだかんだでその日本代表を引っ張ってきたのは、本田圭佑選手ですよね。
- 2010年のW杯では、2ゴール1アシスト!
- 2010年のアジア杯のMVP!
- 2012年のW杯最終予選では、ハットトリックも達成
- 2013年の親善試合では、オランダやベルギーを相手にゴールを決める
- 「あの」ACミランで10番を背負う
- 2014年のW杯でも、コートジボワール戦でゴールを決める!
- 2018年のW杯では、1ゴール1アシスト!
…など、本当に様々なインパクトを残し、成功を収めてきました。
なので、今回はその本田圭佑選手の努力の哲学を名言から!考えてみたいと思います。
本田圭佑の名言その1
勝負を決めるのは準備
大事なのは、その時の状況や自分の才能などではなく、”事前の準備”だということです。
要は、プラスアルファの努力をして準備を行ってから、勝負(あるいは仕事)に臨むことがカギであるということです。
ちょっと準備をしてから望むという、微差が大差となる…というようなイメージです。
とはいえ、完璧主義にはならずに、自分にできることを行っていければなと思いました。
本田圭佑の名言その2
安定って言葉は、これまで生きてきてあんまり使ったことがないし、聞いたこともないですね。僕の辞書にない言葉です。
「安定」これは、自分を含めほとんどの人が、優先度が高いものの一つだと思います。
しかし!成功あるいは進化・成長というのは、安定感の中毒では絶対にできない!
…というのも一つの真理です。
ナポレオンヒル博士は、このようにおっしゃってます
「安定というのは、冒険という名のニワトリが産んだタマゴである」
とにかく、自分の成長・成功のためには、”安定領域”から一歩出た努力を行ってみる…というのも本当に大切になってきます。
本田圭佑の名言その3
リスクのない人生なんて逆にリスクだ。僕の人生なんてリスクそのものなんで。
先程の名言と同じような内容になるのですが、本当にこれは真理を表していると思います。
リスクを取らないと、”リターン”を得ることができないからです。
「最も大きなリスクはリスクをとらないことである」
…というような教えもあります。
単にかっこいいからいっているのではなく、本当にこれは、真理です。
あなたも、この教えを自分なりに努力に組み込んでみてください。
本田圭佑の名言その4
僕は毎日、こうなりたいというイメージを頭の中に描いている
本田圭佑選手は、”イメージの力”というのも活用していたわけですね。
実は!イメージというのは、潜在意識を刺激する優れた方法の一つであるということです。
つまり本田圭佑選手は努力によって、潜在意識も味方につけていた!
…という風にも言えるのではないかと思います。
なので、あなたも自分の努力に”イメージ”というものも加えていってみてください。
本田圭佑の名言その5
最近、身近な人にウサギとカメの話をよくするんですよ。
要は、自分をカメだと仮定して、「じゃぁ、どーやったら勝てるようになるだろうか?」というようなことを考えていくことが大切なのだと思います。
本田圭佑選手もこのような”考える”ということを行ったからこそ、強豪を相手にしても大活躍が出来たのだと思います。
あなたも「じゃぁ、どーやったら・・?」という風に考えていくことをおすすめします。
本田圭佑の名言その6
なんで他人が俺の進む道を決めんねん。自分の道は自分で決める。
自分は、この言葉から2つのメッセージを感じました。
・他人に惑わされるな!
・主体性を持って進め!
例えば、「あの人に言われたから、Aという道に仕方なく進もう。」というように考えるのではなく、「自分の意志で!」決断をしていく。
本田圭佑選手も、このような強い決意を持って進まれてましたよね。
あなたも「自分の」意思で決断をして進み続けていってみてください。
本田圭佑の名言その7
自分が信じたことを貫け。
つまり、”信念”を持って行っていくことが最重要・・であるということです。
「信念なくして成功なし」
「人間の歴史は信念の歴史」
「信は万事の元」
…というような教えもあるのですが、本田圭佑選手も信念というものを持ってプレーをされています。
信念はあったほうがいいではなく、絶対必要です。
あなたも信念というものにフォーカスをして努力を行っていってください
本田圭佑の名言その8
自問自答するしかないんですよ
自問自答。つまり自分で自分に対して質問をしていくということなのですが、これは、本当に強力な努力の方法になります。
非常に重要なので、もう一度言わせていただきます。
自分で自分に対して「質問」をしていくというのは本当に強力です。
おすすめは、「どーやったら・・?」と自分に質問を投げかけていくことです。
例えば、「な~んか、サッカーの練習がつまらないな~」という風に感じているのなら、「どうやったら、楽しくサッカーを行うことができるだろうか?」みたいな感じで繰り返し自分自身に質問をしていく」ということです。
本田圭佑選手も現在進行形で自問自答をされていると思います。
あなたも、繰り返し自問自答をして、そこででた「答え」を自分の努力に活かしていってください。
本田圭佑の名言その9
何でもスムーズに上に行くことはないと思う。
まぁ、ある意味当然といえば当然ですよね。
なんですけど、つい私たちは努力を行っていると何でも自分の思い通りに進んでいくはずだと錯覚してしまいますよね。
大事なのは、プロセスが思い通りであることではなく、一喜一憂せずに一歩一歩進んでいくことだと思います。
思い通りにいかなくても「まあこれが当然なんだ」あるいは「で何を学んだ?」というような感じで反応しながら進んでいく。
「仕事が計画通りに進んでいくことなんて実は幻想なのです」
というようなことが何かの本に書かれていたのですが、とにかく完璧主義にはならずに進んでいくことが大切です。
本田圭佑の名言その10
自分ですよ。敵はどんな時も
・・本当にその通りwですよね。
なんだかんだで最大の敵は自分だったりします。
そんなことは、言われなくてもわかっとるわ。という感じでもありますよねw
でも!逆に言うと!?その自分というものにきちんと向き合っていけば、あなたにとって大きな力になる
・・とも言えると思います。
つまり、「まずは」原因は自分にある。という風に考えていくことが大切なのだと思います。
なんだかんだでこれは難しいことですけど、努力家だからこそ、このようなことが大事になってくるのではないかと思います。
本田圭佑の名言その11
オレの人生は挫折の連続なんです
いくらたくさんのことを学んだとしても、やはり実際に行ってみるとうまくいかない
・・というようなことはよくありますよね。
つまり挫折感におそわれる状態です。
本田圭佑選手も、その努力の過程で挫折というものがありました。。
しかし本田圭佑選手は、それを”バネ”にしていました。
つまりそれを”チャンス”と捉えて努力を継続されてました。
もちろん好き好んで「挫折をしたい」なんて人はいないですよねw
なんですけど、その挫折を自分なりにバネにしていくことで、さらにレベルアップ・成長をしていけるのも真実です。
簡単なことではありませんが、自分もこのような心がけで努力を行っていければなと思いました。
本田圭佑の名言その12
知らなけりゃ学べばいい
一見シンプルな教えなのですが、これは本当に重要です。
とにかくまずは学ぶ。
つまり学問という努力もやはり大切だということです。
※ここでいう「学問」とは、学校で習う国語や数学・英語とかのみを指してるわけではありません。本や実際の生活から学ぶといったひろ―い範囲を指しています。
もちろん自分なりに考えるというもの超重要です。が、まずは学ぶのが先です、
自分なりに勉強をしていくという努力も大切になってきます。
あなたの努力に「学問」というものもプラスしていってください。
本田圭佑の名言その13
環境というのは与えられるようじゃダメだ。自分で創り出すもの
これもある意味「主体性」ということになってくると思います。
与え「られる」のを待つのではなく、「自ら」行動をしてく。
このような心がけをもって、努力を継続していくことが、なんだかんだで成長のために大切といいますか、必須になってきます。
これは、本田圭佑選手のプロセスを見ても明らかですよね。
待つのではなく、自ら動き出していく。
一歩一歩でも動いていくことが大切だと思います。
本田圭佑の名言その14
みんなが着手していないところに着手をしていく。
これは、結構深い言葉ですよね。。
みんなが着手していないところに着手をしていく。
でも、本当にこれは差をつけるうえで重要な考え方になります。
要は、みんなと同じことばかりしかしてないんだったら、多少の才能の差はあったとしても、所詮「イタチごっこ」になってしまう
…というような感じのイメージです。
でも「みんなが着手していないところ」というのは「自分で考えて」見つけるものでもありあす。
一生懸命努力をしていくことも、大切ですが、このようなことを(オリジナリティといってもいいかもしれません)自分で考えるというのも非常に重要です。
あなたも、自分なりに考えてそれを努力にプラスしていってください。
本田圭佑の名言その15
成功にこだわるな。成長にこだわれ
この言葉から自分が感じたのは
結果よりプロセスが大事である!
…ということです。
成功という「結果」よりも成長という「プロセス」が重要。
なんだかんだで「プロセス」が全てなのです。…というような教えもあります。
本田圭佑選手も単に結果のためだけに努力をされていたのではなく、プロセス重視で努力をされてました。
結果ばかり考えながら、努力をしていくのではなく、成長のためなんだ、プロセス自体を楽しむんだ・・というようなマインドセットで努力をするのがおススメです。
あなたも是非、努力そのもの=プロセスにフォーカスをしていってください。
本田圭佑の名言その16
僕は常に変化を求めている
この言葉から感じたのは、やはり本田圭佑選手は常に楽しみながら努力をしているが、現状に満足することなく常に上を目指している
・・ということです。
常に高い目標を持っているから、「変化」というものを求めているのだと思います。
人間は現状維持というものを好みますが、やはり大事なのは、少しずつでも「変化」していくことだと思います。
本田圭佑の名言その17
トゥーさん(闘莉王)がおっても、俊さん(中村俊輔)がおっても、喋る時は喋る
こちらの言葉からは、あの闘莉王や中村俊輔がいても、自分の意見を出していくんだ!
・・というような本田圭佑選手の力強いメッセージといいますか、信念を感じました。
要は、それぐらい強い「主体性」を持って取り組んでいくことが大切なのではないでしょうか。
確かに本田圭佑選手は主体性を持って、プレーしていますよね。
あなたも、自分の信念というものを大事にしていってみてください。
【補足です】貴重な名言を活かしていく方法
本田圭佑選手の名言をご紹介させていただきました。
ここからは、補足になるのですが、本田圭佑選手や様々な偉大な方たちの”名言”というものを、活かしていくには一体どうしたらいいのか?というようなことについて述べたいと思います。
せっかくだったら、貴重な名言を努力に活かしたいですよね?
手軽にできる方法をご紹介していきます!
ステップ①ダイソーで、無地のシールを買う

まずは、ステップ1で、100円ショップ(ダイソー)などで、「無地のシール」を購入してみてください。
ステップ②そのシールに、自分が気になった名言を書き込む

で、次にその無地のシールに、自分がいい!と思った名言を実際に書き込んでいきます。
ステップ③その書き込んだシールを、ノートや紙に貼り付ける

そして、次は、その書き込んだシールを自分のノートあるいは紙に貼り付けます!
ステップ④貼り付けたものを定期的に見る
ここまで来たら、あとは、その紙を定期的に眺めるだけです!自分の心に響いた名言を繰り返し繰り返し見ていけば、潜在意識にも刷り込ませいくこともできます。
ぜひ、自分なりに行っていってみて下さい!
まとめ

…というような感じで、本田圭佑選手の名言から努力について考えてみました。
- とにかく「自分で」考えて「自分」で決断をしていく
- リターンはリスクをとるから得られる
- 信念という要素が最重要
- 挫折は”バネ”にしていく
- とにかく楽しみながら努力をしていく
というようなメッセージを感じました。
本田圭佑選手もおっしゃっていたように、とにかく自分なりに自問自答を繰り返して、そして信念をもって努力を行っていっていきたいと思いました。
あとは、実践あるのみです!