
人生で本当に大切なことという本で
今回は、王貞治さんと岡田武史さんの「人生で本当に大切なこと」という本で学習を行って印象に残ったところについて…です。
壁や困難・不安は…
「カベ」とか困難とか不安に対しては
目をそむけずしっかり向き合おう
…とおっしゃってました
つまり、不安とかがあるのは「当たり前」であると捉えてかつ「真正面」から向き合っていくことが大切なんだと思います
また、
カベというのはむしろ「チャンス」でもある
と書いてあります
カベがあるからこそ「成長」ができるということです
なので、不安・悩み・恐れ・壁といった困難にたいしては
・まずは「真正面から」向き合っていく
・そして「むしろチャンス」だと思う
…というような感じで対応をしていこう。と思いました
難しいほうを
「何かを選ぶのに迷ったら、難しそうなものを選べ」
…というようなこともおっしゃってました
なるべく「楽」で「簡単」なほうではなく、「難しそう」なほうを選ぶ
・・とはいっても、やっぱり「楽」なほうが魅力的にみえてしまうことってありますよね。。
だけど、それだと「成長」というものにはつながっていかない。絶対的に「正しい・正しくない」というものは存在しないのですが、やっぱり、ずっと「楽なほうばっかり」選び続ける。というのはよくないと思います
「むずかしいことや、人が嫌がることには、それと同じくらいかそれ以上の良いことが隠されている」
…という教えもありますが、自分の成長のため、あるいは「学問」だととらえてチャレンジしていければな。という風に思いました
出会いを
人生のカギは「出会い」である
人との「出会い」の重要性についても述べられていました
これは本当に重要…いや「超」重要な要素だと思います
「いや、でも自分はあんまり(いい影響を受けるような)出会いには恵まれなかったです…」
という風に思う場合もあるかと思いますが、絶対にそんなことはありません
友達の数とか人脈とかの問題ではないということです。
どーいうことかといいますと、これは「心構え」の問題だということです
現在、直接の交流がなかったとしても、自分の願望や目標に対して、その人から学んだ要素を「活かしていこう」。という風に考えて いけば、「「出会い」を活かしている」ことになるのです
もちろん自分から出会いに行くというのもすごい大事なことです。
が、それに加えて、その出会いから学んだことを自分なりに考えていくことも大事だということです
あなたも人との「出会い」というものに着目をしてみてください
長所を
長所を伸ばせ
長所を意識しろ
…というようなことも書かれていました
自分の「長所」を活かすことがポイントなんだと思います
逆にわざわざ短所を使うといいますか、そこに意識をむけてなんかすごいことができるのか?
…というような感じで解釈をしてますw
・自分の強みは?
・何が自信あるのか?
・それをどう活かす?
このあたりを自分なりに考えていこうと思いました
健康に
そして、身体強化の重要性、つまり健康についても述べられていました
人生において何をやるのせよ、身体が資本になります
忙しいと、どうしても軽視されがちでもある「健康」というものにも意識と力を注いでいければなと思いました
自分なりに…
・・・というような感じで「人生で本当に大切なこと」から学ぶことができました
- 困難や不安に対しては「真正面」から向き合う
- 「出会い」というものを「自分なりに」活かしていく
- 「楽」なほうばかり選ぶのはむしろよくない
…これらの教えを願望・目標に向けて自分なりに楽しみながら活用をしていってみてください