
なんか、いっつも中途半端・・
結局中途半端のままだ
なんだかんだでベストを尽くせてない
・・という感じで、結局中途半端だわぁともやもやするときってないですか?
自分はしょっちゅう感じますw
なので、今回は、自分なりにベストを尽くすための、対策・知恵的なことについてです
マインドセット
まずは、自分が大事にしているマインドセットについて述べさせていただきたいと思います
それは何なのかといいますと
切り開く「カギ」の正体は”熱”のこもった努力である
…というマインドセットです
なんか中途半端だなぁ…と感じてしまうのは、努力に熱がこもってないから。だと思います
だから、自分が行っていることに対して熱というものを加えていく
・・・
と、こういう風に書くと
「よっしゃぁぁぁ、やっぱり大事なのは気合かぁぁ!」
という風に思ってくださるかもしれませんがw個人的におすすめなのがアイデアに熱を加えていく。ということです
・徹底的に工夫をしていく
・自分なりに過去を分析して自分の強み的なことを考えていく
・プロセスが楽しくなるように必死に考えていく
というような感じで、単に気合を入れていくのではなく、熱意をもって考え工夫をしていくイメージになります
とにかくカギは熱意。です
願望+計画
で、ここからは具体的にできる対策的なことについてなのですが、やっぱりまずは
1、願望の設定
2、そのための計画を立てる
…ということが、熱意をもって努力を行うための「土台」になると思います
これが、最初のステップかつ欠かしてはならないものになります
・自分の願望は何なのか(目標)
・そのために必要なこと(プロセス)
ということを自分なりに修正しながらでもいいので明確にしていってみて下さい
健康面に
自分なりに健康面に力を注いでいく。ということもすごい大切な要素です
・・まあある意味当然ですよね。健康面が優れていなかったら、いわゆる「中途半端」になってしまうのは当然のことだと思います
逆に!自分なりに健康面にフォーカスをしていけば、ストレスにも対処していける力が身につきますし、いわゆる「エネルギッシュ」な活動というのもできるようになるのではないかと思います。
そのためには、適度な運動、食事・睡眠に気をつかうことが大切です
ちなみに自分は、最近坂道ダッシュを取り入れてますw
正直面倒くさい…という側面もあるかもしれませんが、自分のコンディションのため、健康のため、エネルギッシュな活動のために、健康プラン・エクササイズプランみたいなものを立ててみてください
書き出す
あと、これもすごい大切なことなのですが、
とにかく紙に書きだしていく
…というのもすごい大切です

・自分の目標
・自分の計画
・反省点
・自分の感情
・アイデア
といったものを、とにかく書いていく
逆にこういったことを書いていかないと、優柔不断の原因の一つになっていまいます。つまり「中途半端」な状態に陥りやすくなってしまいます
・・・といっても、そんなに難しく考えずに、「紙」と「ペン」を用意して、自分なりにリラックスをしながら書き出していってみてください
あとは…
あとは、自分で仲間・友人・師匠といった人たちを見つけていき、その人たちから学んでいく。刺激をもらっていく。
・・といったことが大切になってきます
もしかして、これが一番大切なのでは!?というぐらい大事です
その人たちと交流をして、学び取る。―これが「中途半端」に対する最も効果的な対処法といえると思います
とにかく自分なりにでもいいので、刺激をもらえるような仲間や先生を見つけていってみて下さい
・・というような感じで、「中途半端」の対策的なことについてでした。
あ、あとすごい大事なのが、
とにかく完璧主義にはならないこと
…です
いつもいつも中途半端なまま。というのはもちろん好ましくないのですが、だからといって完璧主義になるのは良くないです。
ベストは尽くすが、完璧主義はNG・・というような感じで、自分なりに楽しみながら行っていってください