
今回は、今の時代軽視されている”自分を受け入れる”ということについて述べたいと思います。
あなたは、なんだかんだでクオリティの高い努力家なわけなのですが、
もしかしたら「自分を受け入れる」という思考に関しては後回しにされているかもしれません。
なので、ここで自分を受け入れることの重要性やコツなどをお伝えさせていただきたいと思います。
そもそも自分を受け入れるとは・・
まず、そもそも自分を受け入れるとは一体どーゆーことなのか?についてなのですが、平たくいってしまえば
自分の出来ている部分と出来ていない部分の両方を受け入れてしまう!
・・ということになります。
ある意味そのままやん笑という感じかもしれませんが、
上手くいった部分と上手くいかなかった部分を認め受け入れながら一歩一歩進んでいく・・イメージになります。
感じで表すと「自己受容」ということになります。
自分を受け入れる”メリット”について・・
で、自分を受け入れるつまり「自己受容」のメリットについて述べたいと思います。
自己受容が大事!ということは、それなりのメリットがあるといえるからです。
メリット① 力強く進むことができる
メリットその1は何かといいますと、自分を受け入れることで
努力のプロセスを力強く進んでいくことができる
・・ということになります。
努力というのは、何でもかんでも思い通りにいかないわけじゃないですか。
なんですけど、「自己受容」のメンタルがあれば、挫折もバネにでき”心のパワー”も発揮していくことができるので、力強く進んでいける
・・というようなイメージになります。
なんだかんだで大きなメリットではないでしょうか。
メリット② 自分の心を最適な心構えにしていくことができる
次のメリットは何かといいますと、自己受容を高める努力をすることで
自分の心をより素直にしていくことができる!
・・になります。
結構抽象的な感じになってしまったのですが、要は心が、スポンジ状態になるので、より様々な事を吸収していくことが出来る!
・・というようなイメージになります。
こちらも興味深いメリットだと思います。
メリット③ ”物事”に集中することができる
自分を受け入れる努力をすることで
物事に集中することができる!
・・のもメリットの一つになります。
まず先に自己受容にフォーカスすることで、自分にばかり意識がいかないので、自分が行っていること=物事に集中していくことができる
・・というようなイメージになります。
逆に自己受容を高める努力をしていないと、なんだかんだで自分が気になってその物事に集中するのが、困難になってしまいます。
メリット④ 楽しいコミュニケーションの要素の一つになる
先に自分を受け入れることに力を注ぐことで
他人とのコミュニケーションが楽しくなる要素の一つになる
・・というメリットもあります。
先程述べたように、自己受容を高めるということは、自分にばかり意識がいかないので、
コミュニケーションもナチュラル的な楽しさが加わっていくと思います。
これに関してはあなたも経験があるのではないかと思います。
自己受容を高める努力はここでも発揮されていきます。
メリット⑤心理学的にも重要だと言われている
これは、メリットと言いますか補足になるのですが、「自分を大切にする」というのは、心理学的にも重要だと言われています。
つまり、”科学的”なものが背景にあります。
平たく言ってしまえば、心理学的にも効果的と言われているので、あなたも行っていってください笑
ということになるのですが、もう少し詳しく述べさせていただきたいと思います。
自己肯定感という名の非常に重要なものがあります。
これは、心理学の世界で努力のプロセスを進み続けるためのかなり重要な要素だといわれています。
で、その自己肯定感のなかで、核となるのが自己受容の感覚だということです。
だから心理学的にも重要になる!
・・というようなイメージになります。
なので、自己受容に力を注ぐのは立派な努力の一つになります。
自分を受け入れる具体的方法とは・・
自己受容のメリットについて述べてきましたが、ここからは、自分を受け入れるための具体的な方法をお伝えしていきたいと思います。
とにかく紙に書きだす
効果的かつ強力な方法は、何かといいますと、
頭の中だけで考えずにとにかく紙に書きだしていく!
・・というようなやり方になります。
なんだかんだで、これが王道のやり方になります。
で、何を書くのか?ということについてなのですが、
・自分の感情
・出来たこと
・出来なかったこと
・不安
・願望
などを書き出すのがおすすめです。
要は、ネガティブな面とポジティブな面そして感情などです。
これらを自分なりにどんどん書き出していってください。
自分を受け入れながら活動してる人をモデリングする!
次に効果的な方法は何か?と言いますと、
「この人なんだかんだで、いろいろなことが起きても自分を受け入れながら活動してるよなぁ~」というような人を見つけて、でその人をモデリングしていく!
・・というようなやり方になります。
平たく言ってしまえば
そのような人を見つけて、で真似ていけば効果的に自己受容の感覚を高めていくことができる
ということです。
あなたの周りにもなんだかんだでそのような人がいるのではないかと思います。
とにかく!モデリングしていってください笑
自分なりにストレス解消をしてメンテナンスをする
あと自己受容のために大切になってくるのが、
自分なりにストレス解消をすること!
・・です。
紙に書きだしたり、モデリングをしていっても、一切ストレス解消をしなかったら、やはり自己受容の感覚は、不安定になってしまうからです。
ある意味当然かもしれませんが、努力のプロセスは、公園の遊歩道のように平坦かつ楽というわけにはいかないですからね。。
なので、ストレス解消も立派な努力の一つになります。
もっともおすすめはストレス解消法は、身体を動かすことです。
これが、なんだかんだで一番効果的だと思ってます。
・自分が好きなところを歩いてみる
・ゆっくりと15分ぐらいジョギングをする
など、強度や量を増やす必要は一切ないので、自分なりにトレーニングを行っていってみてください。
自分を受け入れる方法のまとめ
・・というような感じで、自分を受け入れるつまり自己受容の方法・コツについてでした。
・自己受容を高めることで、”力強く”進むことが出来る
・心理学的にも!効果的と言われている
・紙に書きだしたり、モデリングしていくのが効果的
というような感じになります。
あなたは、自分の努力に”心のパワー”というものを加えていきたいと思われてるのではないでしょうか。
そのためには、やっぱり自己受容の努力が肝になってきます。
といっても、完璧主義になる必要は一切ありません。
自分にできることを、一歩一歩行っていってください。