
自制心を…
今回は、なんだかんだ難しいだけど重要なことでもある「自制心」に関するテクニックについてです。
やっぱり、自分をコントロールするというのは、何をやるにしても大事になってくるといいますか、なんだかんだカギでもある。 …と思うので、そのテクニックについて述べたいと思います
テクニック
で、具体的なテクニックといいますか、考え方的なことについてです
☑目標を決める
→当たり前やんという感じかもしれませんが本当に「重要」です
→具体的に「○○回」という感じで「数字」で決めるというのも面白いかと思います
☑なぜ
→「なぜ」自分は頑張るのか
→「なぜ」を書き出してみることをおすすめします
☑完璧にやろうとしない
→これは超重要です
→完璧主義こそ敵です
→「ちょっと」でいいので「できることから」始めていく
☑スケジュール
→そもそも何やるのか?
→1日のスケジュールを立てることが重要
☑好きなことと関連付ける
→好きなことと関連付けて遊び心をもって行う
☑質問
→「どーやったら楽しくできるだろうか?」
→自分で自分に対して質問を行っていく
→でそれを実行していく
☑「だれ」を意識する
→「誰」のためなら頑張れるのか?
→「誰」だったら、この状況を楽しめるだろうか?
→誰を真似すればよいだろうか?
→といったことを考えてみる
☑学ぶ
→上手くいかなかったら、自分を責めるのではなく、学びを得たと考える
→この教訓をどう活かそうか
→このことから何を学んだのか?
→と捉えることが大事です
・ぶっちゃけおすすめは…
いろいろなテクニックを述べましたが、ぶっちゃけおすすめの本というものがあります。
それは「成功するにはポジティブ思考を捨てなさい」という本です

ただポジティブでいればいい…というわけではない。かつじゃあどうすればいいのか?ということが学べるので とてもおすすめの書籍です
自分なりに…
というような感じで「自制心」に関するテクニックについてでした
あとは、
・反省と分析をしてみる
・徹底的に工夫をする
・「感謝」できることを書き出してみる
・ちょい散歩するw
・プラスアルファの努力
…といったこともすごく重要になります
これらのテクニックを自分なりにまとめていき、そして「じゃぁ、おれはどーするのか?」というのを決めて、かつ楽しみながら行っていってください。