
つい満足を…
よく良書を読んだり、何かいい話を聞いたりすると、それだけで(努力はしてないんだけど)「ためになった!」…という感じで満足してしまうことってありますよねw?
・・ですが、やはり「読んで終わり」ではなく、実際に動いたり、なんらかの行動をしていくことが大事ですよね。
なので、今回は、いわゆる「自己満足」で終わらせないためにはどうしていけばいいのか!?…ということについてです
きちんと「計画」を立てる
まず大事なのは、何になってくるのかというと
きちんと、行動のための「計画」を立てる
…ということです
この「計画を立てる」ということをしないと、「で、どーすればいいんだ?」「さてと、読書を頑張ったから、ユーチューブをみるか~w」…というようなことになってしまいます
実をいうと自分も「計画なんかいらないだろう」…という風に思ってました
何となく自分なりに目標というものが定まっていれば、普通にいい感じでできるでしょう♪・・というような感じですw
で。どーなったかというと!?
・ユーチューブ「ばかり」みてしまった
・で、どーすればいいんだ?という感じでそのまま放置
・読書をして満足
…というような感じで「ぶれて」しまって全然進まなかったのです。。
なのでですね。「計画」というのは本当に大事なものである。・・ということです
あなたもまずは、自分なりにでもいいので「行動計画」というものを立ててみて下さい
紙に書きだす
で、次に大事なのは何なのか?といいますと
きちんと「紙に書きだす」
ということです
「頭の中だけで」考えないで「紙に書きだしておく」
紙に書いて”見えるように”しておく
・・これがすごい大事になってきます

自分もダイソーでコピー用紙を買ってwそれに書き出すようにしていますww
・自分の計画
・今感じていること
・アイデア
…などを、自分なりに時間をとって書き出していってください
「だれ?」にフォーカスをする
「だれ?」という視点で考えてみる
「だれ?」という要素を計画に組み込んでいく
…という感じで「だれ?」にフォーカスをする。というのは超大事です
- 俺は「だれ」から学んでいくのだろうか
- 俺は「だれ」をモデリングするのか
- 俺は「だれ」の協力を得る必要があるのだろうか
自分なりに「だれ?」という要素を決めていってみて下さい
・・・というような感じでつい「自己満足」してしまうことの対処法的なことについてでした
とにかく大事なのは、読書をして動くこと。動き続けることです。
そしてその「行動」から学んでいく。という心構えも大事です
なので、行動=チャンスととらえて、自分なりに楽しみながら動いていってください