
自己肯定感のために具体的にできることは…
今回は、自己肯定感が重要なのはわかってるけど、でも具体的にどーしていけばいいのか?…というようなことについてです
自己肯定感が大事。ということをわかっている「だけ」では意味ないwですからね。。
なので、ここで「具体的にできること」を述べていきたいと思います
まずは…
まず、大事になってくるのは何になってくるのかと言いますと
自分が今感じていることを、素直に認めていく
…ということになります
このテクニックが本当に大事になってきます
「素直」に認める
だから例えば劣等感を感じているんだったら
「あ、今俺は劣等感を感じてるなぁw」
と、まずは認める(スキルを発動する)
なーんか、緊張感を感じているのなら
「あ、今俺って緊張してるんだなぁ~w」
と、素直に認める(スキルを発動する)
・・というような感じで行うのがポイントになります
「とにかく認める」
もちろんある意味カンタンなことではないかもしれませんが、これは本当に強力なスキルなので、自分の自己肯定感のために行ってみて下さい
過ぎたるは…
なんか、自分の自己肯定感のためには、
真面目過ぎたり、責任感が強すぎるのは良くない!
…そうです
つまり、完璧主義や真面目過ぎというのは自己肯定感を下げる原因になってしまうということです
『論語』にも
過ぎたるは及ばざるがごとし
…と書いてありますが、やはり○○過ぎというのはよくないそうです
だけど、自分は真剣に行うのは大事だと思ってます
例えば今行っている仕事に対して真剣かつ情熱をもって取り組んでいくのは、すごく重要いや、むしろそーいうものがなければならないと思ってます
しかし、だからといって、完璧主義になったり、強すぎる責任感を持つ必要はないということです
真剣に行うのは大事
だけど、真面目過ぎは自己肯定感を下げる
…というようなことを意識してみてください
言葉にフォーカス
自分が使っている「言葉」というものにフォーカスをしていくことも、自己肯定感を高めていくには、必要なことになってきます
「言葉が肉となる」
…という聖書の教えがありますが、これは本当に重要な要素になってきます
ちなみに自分は最近、心の中で「忍耐」と唱えることで言葉の力を活用していくという試みを行っています
「忍耐 忍耐 忍耐・・・」
という感じで何百回も唱えてますww
なんだかんだで、何を行うにしても”耐え忍ぶ心”というものが必要になってくるので、このような試みを行っていますw
なので、あなたも!「この言葉が大事」「この言葉がカギになる」…というようなものを心の中で唱えていってみて下さい!w
イメージや瞑想
自分のほしいものやそのプロセスをイメージしたり、リラックスしながら瞑想をしていくというのも、自己肯定感を高める方法の一つになります
「イメージ」や「瞑想」というものは潜在意識を刺激する優れた方法だからです
ちなみにおすすめのやり方はα波を聞きながらイメージをしていくこと です
自分は、α波の音源をウォークマンに入れて聞いていますww

なんと「あの」ビルゲイツさんも瞑想を行っているそうですが、とにかく自分なりにイメージや瞑想を行っていくというのも効果的な方法になります
・自分のほしいもの
・そのためのプロセス
・克服したいもの
…など、いろいろあると思いますが、瞑想というものを行って”心の力”というものを活用していってみてください
あとは…
あと大事になってくるのは
「感謝」のマインドを持ちながら行っていく
…ということになります
正直これに関してもある意味カンタンなことではないですよねw
ですが、「感謝の波動は最高」 という教えもあります
自分もつい
「チキショウ、何だよっ!」
…という風に思ってしまうのですがw「感謝こそ最高の感情」ということを意識しながら行っていきたいと思います
・・・というような感じで自己肯定感のために「具体的にできること」についてでした
自分もまだまだ勉強中なのですが、とにかく!決してカンペキ主義にはならずに自分なりに楽しみながら行っていってみて下さい