
自己肯定感について…
今回は、「自己肯定感」について勉強してみました。…というようなことについてです。
そもそも

そもそも自己肯定感とは何なのか?といいますと、その名の通り
自分で自分を肯定できる感覚
…のことです
なんかうまくいかないことがあっても、自分で自分に対して「まぁOKだよ♪」と言える感覚。自分で自分に対して(このままでも)「価値がある」と思える感覚。
・・このような感覚のことです
で、この「自己肯定感」ということについてですが、
・どちらかというと重要なもの
・まぁ重要である
・すごい重要なもの
…この3つの中でいうと「すごい重要なもの」にあたります
なので、自己肯定感について学んでいくことが必須といいますか、かなり大事なこと。であると思います
(なので、自分も勉強し始めましたww)
また、自己肯定「感」なので、これは「一定」ではないです。つまり「上下動」するものである。…ということです
自己肯定感は上がったり下がったりするものである。ということは覚えておいてください
ちなみにいわゆる下がった場合は「今俺は自己肯定感が下がってるなぁ~」と「認める」ことが大切といいますか、有効です。認めるだけで楽になるからです
分析を…
「分析」というのは何なのか?といいますと、
「今」自分が感じている感情は、(そもそも)どのような感情なのか?
…というのを自分なりに分析をしていく。ということです
たとえば、「なんか」イライラするなぁ。と感じているのなら、
「このイライラ感は一体どこから来てるんだ?」
「何が原因なんだ?」
「この感情は、俺に何を知らせたいんだ?」
…と、いったん立ち止まって(気づいて)で分析をし始めてみる。ことが重要です
で、効果的だと思うのが
「どーやったら、この感情に対してうまく対処・対応することができるだろうか?」
…という風に考える方法です
-
まずいったん、自分が「今」感じている感情は何なのか?と分析をする
で、その感情に対して「どーやったら、うまく対処できるだろうか?どのようなことが必要なのか?」という風にして考えてみる
・・このような感じで行っていってみて下さい
イメージを
イメージのチカラも活用していくことが重要です
なぜかというと、自分が欲しいと感じているものをイメージすると(平たく言うと願望w)自己肯定感が高まるから。です
ちょっと、抽象的な表現になってしまうのですが、イメージをするという”心の力”というものは本当に素晴らしいものなので、ぜひ(自分のほしいと感じているものを)イメージしていってください!w
もちろん、イメージをするだけで「行動」をしなかったら意味がないのだが、ここで言いたいのは、潜在意識と自己肯定感は密接な関係にある。ということなのじゃ
自己肯定感と潜在意識…?
そうじゃ。自己肯定感を高めたかったら、いわゆる潜在意識を刺激していくことがすごい効果的な方法なんだよ
自己肯定感を高めるための一つの方法ということですか…
そうじゃ。で、その潜在意識を刺激する効果的なやり方が自分から「イメージ」をしていく。ということなのじゃ。
そうなのですか…。わかりました。私もそもそも何をイメージするのかを決めて、でその時間というものもとってみたいと思います…。
完璧主義は…
「真剣」に行っていく。ということは大事です
しかし、力むといいますか、いわゆる「完璧主義」になるのはよくないです。
完璧に「立派」に行おうとすると、むしろ自己肯定感が下がっていく・・というようなイメージです
真剣に行っていくが、あくまで快活な精神で行っていく。というような感じで行っていこう。と思いました
「だれ」という視点で
「だれ」という視点で考えていくことも重要です
- なんだかんだで、自己肯定感が高そうな人はだれだろうか
- だれを真似していけば、自己肯定感を高めていけそうだろうか
- 自分の感情はだれに対してのものなのだろうか
…というような感じで、自分なりに分析をしてみてください
学びながら…
自己肯定感(を高める方法)については、ほかにもさまざまなやり方があります…。
なので、自分もまだまだ学び続けようと思ってますw
自己肯定感というものは本当に大切な要素なので、ぜひ自分なりに楽しみながら学習をしていってみて下さい。