
どうも啓吉です。
人生には、苦闘・苦戦といった困難がつきものですよね
・・いや、人生は、苦闘そのもの。とも言えると思います
なのでここでは困難や障害に対してどのような対応をしていけばいいのだろうか?というようなことについて述べたいと思います。
いかなることも
まず大事なのは、何になってくるのかといいますと、
いかなることも前向きに、チャンスと受け止める
…ということです
「いかなることも」「どんなことも」チャンスと受け止める
どんなに辛くてもそのように考えていく
自分の心掛け次第で「必ず」チャンス(プラス)になる
…という教えを心に刻み付けてください
願望の設定+決意をもって取り組む
まずは「願望」を設定することが大事です
「願望」があるから懸命になれるからです
そしてもうひとつ重要なのが、その「願望」のために覚悟(決意)をもって取り組んでいくということです
つまり、自分なりに熱意をもって取り組んでいくことが大事だということです
まずは「願望」を設定して、そのための優先順位というものを決める
それも(優先順位を)並列ではなく、縦列に並べる
・・という感じで、願望に対して自分の全エネルギーを注いでいくことが大事です
本気度にフォーカス
「本気」で取り組むという意識が、やはり道を切り開く「カギ」になってくると思います
“力を温存しながら”行っていく。のではなく「本気」で取り組んでいく
なんだかんだ本気でやるからこそ、いいものが生まれる
「やる気の差は100倍になる」
…という教えがあるのですが、とにかく自分の「夢」に向かって本腰を入れていってみて下さい
紙に書きだす
頭の中だけで考えないで、紙に書きだす。ということも重要です
紙に書きだして”見えるように”しておく

思ってること、不安、悩み、恐れなど、自分が感じていることを紙に書きだしてみる
書き出して、「で、これに対してどーすればいいだろう?」と考えてみる
…というような感じで、とにかく「頭の中だけ」で考えないで紙に書いてみて下さい
5W1Hを使って考えてみる
5W1Hを使って考えるというのもすごいおすすめです
What そもそも何が問題なのか?
Where どこに行くべきなのか?
When いつ○○を行うのか
Who 誰から学んでいくのか?
Why なぜ自分は頑張っているのか?
How どのように行っていけばよいだろうか?
…という感じで、ある意味万能である 5W1H を活用して考えてみて下さい
歩いてみる

そのままですw
とにかくぶらぶらぶらぶら歩いてみる
自分が好きなコースを歩いてみる
時には、な~んも考えずにゆったりと歩いてみるのも大事です
自然がきれいなところ、好きな店があるところ、ニュータウンなど、とにかく自分がリラックスできるコースをゆっくりと歩いてみて下さい
イメトレ
なんだかんだで、不安とか恐怖というのは、脳からきてます
なので、自分から脳に対してアプローチをしていくというのは、不安に対して有効な方法であるということです
で、その脳に対する効果的なアプローチの仕方がイメトレである。ということです
克服したいもの、自分が欲しいものをイメージしていく。
自分から積極的にイメージをして脳にアプローチをしていく。これも重要な「努力」であるということです
イメトレをして、潜在意識を刺激していってください
恵まれている部分を数えてみる
あとは、恵まれている部分を数え上げる、あるいは肯定的部分に目を向けてみる。
というのも大切なことだと思います
不満な部分ではなく、恵まれている部分やよいところを見る
もちろん簡単なことではありませんが、これも訓練だと思って行っていければなと思ってます
感謝こそ成長の根幹である
…というような教えもありますが、とにかく自分なりに「感謝」の心という精神性をもって努力ができるようにしていきたいと思います
・・というような感じで、自分で行うことができる苦戦・苦闘対策についてでした
人の徳慧、術知ある者は恒に疢疾に存す―。
という教えがありますが、とにかく私たちは自分なりにでもいいので、困難や障害に対して「真正面」から向き合ってかつ「懸命」に取り組んでいくことが大事なんだと思います
…そして、それこそが道を切り開く「カギ」なんだと思います
真正面から向き合って、そして「本気」で取り組んでいく
一歩一歩でいいので、「自分にできること」というのを行っていってください