
とにかく行動
今回は、なんだかんだ行動が大事なのはわかってるけど、なんかモチベーションが上がらない。・・という方向けに、簡単にできることについて述べたいと思います
そもそも…
で、行動について述べていきたいのですが、
そもそも今日何をやるのか?ということを決めてますか
要はスケジュールというものを立ててますか?
・・ということを問うてみたいのです
いくら行動が大事である。行動が大事である。ということを自分に言い聞かせても、「そもそも今日何やるのか」を決めてないと、で、どーすればいいんだ?というようなことになってしまいますw
自分もこんな感じでしたww
なので、「そもそも今日何をやるのか」(平たく言えばスケジュール)を紙に書く。あるいはスマホのメモ帳に書く。ことをおすすめします

チャンスととらえる
行動そのものをどう捉えているのか?というのも重要な要素だと思います
要は、行動を”やんなくちゃいけないこと”あるいは、”ただだるいだけの苦行”という風に捉えてしまったら、やはり、きついといいますかやる気がおこるはずがありません
なので、自分は、行動そのものを”チャンス”という風に捉えてます。行動することによって、進めるだけでなく、何かを学ぶことができる。何かを得ることができる
・・というような感じでとらえています
×行動=仕方なくする
〇行動=チャンス
というようなイメージですw
行動そのものを自分の都合のいいように捉えてみて下さい
なぜ?
なぜ?頑張るのか
なぜ?これを行うのか
・・という感じで、自分なりに「なぜ?」というものを明確にしてみてください
ポイントは、思いついたものを、どんどん紙に書きだしていくことです
どうやったら…と

「どうやったら~~」というのを使って自問自答する。というのもすごくおすすめです
「どーやったら、○○を楽しく行うことができるだろうか」
「どーやったら、もっとよくなるだろうか」
「どーやったら、この状況をうまく乗り切れるだろうか」
といった感じで、自分に対して質問をする時間というものをとってみてください
一番よくないのは
行動をしていく人にとって、一番良くないのは、何なのかと言いますとそれは
完璧主義
・・です
完璧主義だと、動けないですし、ストレスもたまりますし、そもそも最初から完璧にできるわけがない。ので、何にもメリットがない
・・と言えると思います
大事なのは、完璧にやろうとすることではなく、まずは、下手でもいいのでやってみる。ある意味しょぼい?感じでもいいのでやってみる。これをやり続けて精度を上げていく。・・ということが重要なのです
とにかくある意味最大の敵は、完璧主義。です
楽しく
とにかく楽しくなるように徹底的に工夫していく。自分なりに工夫していく努力というものも必要だと思います
“出し惜しみ”をしないで、どんどん「工夫」をしていく。
- 好きなことと関連付ける
- 子供心をもって行う
- うまい人の真似をする
とにかく自分なりにどんどんどんどん工夫をしていってください
感謝を…
あと大事なのは、「感謝」の気持ちをもって取り組んでいくことだと思います
「○○を活用することができてありがとうございます」
「○○を知ることができてありがとうございます」
「○○を学ぶことができてありがとうございます」
とにかく、
どーやったら感謝の気持ちを導くことができるだろうか?
・・ということも考えてみる時間というものをとってみてください
まず…
・・・というような感じで、なんだかんだ大事な「行動」についてでした
ポイント
☑まずはそもそも何をやるのかということを決める。つまり「計画」を立てる
☑「なぜ?」「どーやったら?」を使って自問自答をする
☑行動そのものを”チャンス”と捉える
☑完璧主義はNG
☑感謝の気持ちをもって、自分なりに楽しみながら行う
…といような感じで、まずは、自分なりに「計画」をたてて、そして「完璧主義」にはならずに一歩一歩行っていって下さい