
あの7つの習慣を…
今回は、あの『7つの習慣』に書いてあることを自分の努力に応用していきましょう的なことについてです。
インサイドアウト
実際に努力をする前に、ある”考え方”というものを持っておくと、よりいいと思います
その考え方、つまりマインドセットは
インサイドアウト
という考え方です
つまり、何かを行う、何かを改善する前に、まず自分の内側にフォーカスをすることが大事であるということです(その名の通りですw)
例えば、「なんかこの努力だるいなぁ~」と思ってるとしましょう
大事なのは、先ほどいった”インサイドアウト”なので、だるいなぁ~と感じるのは、自分の内側に原因がある。という風に考えます
「なんか○○が上手くいかないなぁ~」と感じているなら
これもインサイドアウトで考えてみて、上手くいかないのは、そもそも自分の考え方に原因があるという風に捉えます
・・というような感じで、とにかく自分の内側にフォーカスをしていく。この考え方が基礎といいますかカギになってきます
言葉
インサイドアウト、つまり自分の考え方や自分がそもそも何をするのかがポイントであると
で、その自分の考えや心理状態といったものにすごい影響を与えるのが、自分が使っている「言葉」である。ということです
だから「言葉」というのは本当に重要な要素です
聖書にも言葉の重要性について書かれています
幸い、私たちは自分で言葉を選ぶことができます
だるい
つまらん
完璧にやんないと!
…というような言葉は使わず
楽しい
DO IT NOW!w
一歩一歩
…といった言葉を使っていってみてください
とにかく…
第2の習慣には
・目的
・自分の価値観を
・ミッションステートメント
・原則
・信条
…これらを明確にしていきましょう。というような感じで書かれています
で、ここで大事なのが、頭の中だけで考えないで、とにかく紙に書いてみることだと思います
「俺は一体何を望んでいるのか…」「俺が真理だと感じるものは…」wといったものを(ひたすら考えるのではなく)「まずは」紙に書きだしてみる
書き出したとしても、後からいくらでも修正をしていくことができるので、とにかく自分が思っていることを書いていってみて下さい
集中
あとは、「集中」をして取り組んでいく。ということが大事です
「あれもこれも」やりながら行う
「のんびり」と行う
…のではなく、自分にとって「重要」なものに対して「集中」して取り組んでいく
秘訣は、その「重要」なものをイメージすることだと思ってます
先ほどいったように、紙に書きだしたりイメージをしながら行っていってください
自分なりに…
・・・というような感じで、『7つの習慣』に書いてあることを応用していきましょう的なことについてでした
あとは、実際に「行動」をしていって、でまた、『7つの習慣』を読み返してみる。でまた行動をしていく・・
というのを繰り返していって、で自分なりに楽しみながら行っていってください