今回は、「論語」と同じくらい重要かつ代表的な古典である「老子」について勉強をしてみたので、そのことについてです。

天下みな美の美たるを知るも、斯れ悪のみ。みな善の善たるを知るも、斯れ不善のみ

要は、世間がいう美とか善とかいうものは、確かに正しい。・・というわけではない

つまり、それにとらわれるのは間違いである

こうすべきだという考えもよくないと思います

上善は水の如し

水のように争わないのが、善い

他人と競争して、倒していく。のではなく、人と比べないで、かつ自分なりに考えていくことが大切

自ら見わさず、故に明らか、自ら是とせず、故に彰わる

わざわざ自分を見せつけようとしたり、自慢するのは、よくない

なぜならメリットがないから

自分の”正しさ”というものも、証明しようとするのもよくない

これも、メリットがない

大事なのは、自慢したり、正しさを証明することではなく、自分が楽しむこと

足るを知る者は富む

満足することを知ることが真の豊かさ

感謝の気持ちをもって取り組んでいく

柔弱は剛強に勝つ

なんだかんだ柔軟な思考といいますか、第三者からみたら弱弱しい?思考のほうが大切

たとえば、屈強な思想を持つ”完璧主義者”と、自分の不完全な部分もうまく受け入れて、一歩一歩進んでいく者とでは、どちらがうまくいくのか。

千里の行は、足下より始まる

「まず一歩」踏み出すことがすべての始まり

一歩一歩やっていくことが大事

一歩一歩「土台」を作っていく。というようなイメージ

何かことをするのではなくて、現実と真正面から向き合ってコツコツとやっていく

「今」できることを集中して行っていく

多ければ即ち惑う

Aも欲しい、Bも欲しい、Cも欲しい…という感じで欲張ると、むしろ疲れる

向上心を持って、妥協しないのは、大切だと思うが、欲張るのは良くない

大事なのは、感謝の心をもって取り組んでいくこと

また、「満点」をとろうとするのではなく、70点や50点でOKとしてやっていく

道の道とすべきは常の道にあらず

幸福は常識の中からは生まれない

名誉や地位をゲット=幸福。ということでもない

大事なのは、自分の直感に従うこと

・・・というような感じで「老子」で印象に残ったところについてでした

とにかく

  • わざわざ自分の正しさを証明しようとはしない
  • 争わないで、学んだり考えていく
  • 自分の個性にフォーカスをする
  • 常識ではなく直感で動いていく
  • 何事も「土台」が大事
  • 50点でOKとする
  • 感謝をしながら行っていく

…というようなことを意識しながら行っていきたいと思いました

また老子を読み返しながら、自分なりに実践をしていきたいと思ってますw

とにかく人と比べるのではなく、自分の「個性」というものを意識しながら行っていってください