眼力と微差力を…

今回は、斎藤一人さんの本「眼力」と「微差力」で印象に残った点について…です

計画立ててますか?

「な~んか、楽しくないなぁ~」
「なんか前より面白くないなぁ~」

・・みたいな感じで思っているのなら、問うてみたいことがあります。それは

「楽しくなるような「計画」を立ててますか?」

つまり「計画」を立てるという”ちょっとした努力”を怠っていませんか?…ということです

微差力というタイトルの通り、ちょっとした努力の重要性について述べられているのですが、とにかく!自分なりにでもいいので計画を立てていく。ことが大切です

プラスアルファの努力を

プラスアルファ「何か」努力をしていくこと

これが、なんだかんだで大きな差になっていく

・・というような感じで述べられています

与えられたものをこなすだけ、あるいはみんなと同じことをやっているだけ・・だともったいない!w

…ということです

といっても、そんなに難しく考えずに「じゃぁ、俺は何を行おうか?」「プラスアルファどうしようか?」という感じで考え、 そして実行をしていってください

素直に学んでいく

「素直」にうまくいっている人から学んでいく

・・というのもすごい重要な要素です

計画を立てたり、プラスアルファの努力をするのと同じくらい大切なことです

モデリングともいわれるのですが、(※詳しくはモデリングはホント大事だなと思った…ということについてでも述べさせていただきました)これは本当に重要な要素なので、まずは誰をモデリングするのかを決めて、そしてその人を研究していってくださいw

本読んでますか?

本を読むことの重要性についても述べられてました

「本」というのは、ある意味手軽に学習ができるので、なんだかんだ”軽視”されがちですが、斎藤一人さんは「本はとにかく読め」という風におっしゃっています。それぐらい大切だということです

本は文明の最大の利器・・ともいわれるぐらい、とにかく読書による学習というのは重要になります

なので、読書による学習は継続的に行っていってください

なるべく楽しむ

そしてやはり大事なのは、「楽しく」行っていく。ということ

「どーすれば楽しくなるだろうか」
「自分にとって楽しいのは何なのか?」
「今やっていることを楽しむには?」

…と、自分が楽しめるように自問自答をしてそして、トライ&エラーをしていってください

どでかいことをするのではなく…

・・というような感じで、「眼力」「微差力」で印象に残ったところについてでした

やっぱり大事なのは、何かことをしていくことではなく、「計画」を立てたり、プラスアルファの「努力」をしていく。といった一見地味?な努力なんだと思います

これを積み重ねていくと、なんだかんだで差になる。・・というようなイメージです

計画を立てて、プラスアルファ何をするのかを決めて、そしてコツコツと努力を行っていってください