
今回は、単にひたすら労働から得た知恵といいますか、学んだことをアウトプットしていきたいと思います!w
整理整頓は大事
ある意味当然と言えば当然かもしれませんが、やっぱり整理整頓というものは大事だなと思いました
きちんと「整理」というものを行うから仕事の効率性を上げることができる
これはもはやシンプルですが”法則”といっても過言ではない。と思ってます!
なので!
「俺も、自分の部屋を整理整頓しよっ!」
…という風に思いましたww
他人の”いいところ”を吸収すべし
とにかく、他人の”よいところ”にフォーカスをしていく
他人の良いところから学んでいく
いいところを観察して、自分に成長のために取り入れていく
…これもすごい大事だなと思いました
いやこれこそが成長のための要だと思います
これは”モデリング”とも呼ばれる強力なテクニックなのですが、とにかく!これからも他人の良いところを観察していきたいと思いますww
メンタルは重要
これは、実はもう気づいていたことかもしれませんが、
やはり「メンタル」というものは重要な要素であるなと感じました
結局、「一切傷つきたくない!」というようなメンタルだと何にもできない(というかそもそもそれは不可能)んだなと気づきました
・・じゃぁ、どーすりゃいいのか?という問題に対しては、自分はまずは肉体面の強化を図るというアプローチを行っています
ずばり行っているトレーニングは坂道ダッシュですww
仕事終わりに3本~5本行っています
とにかく自分なりに「メンタル面」にアプローチしていく。という試みを続けていきたいと思います
良薬は口に苦し
「良薬は口に苦し」とはどーいうことかといいますと
要は、結構きついかんじで指摘されたことを、逆に!自分なりに活かしていけばそれは「良薬」となる。つまり自分にとって「有益」なものとなる
…というようなイメージです
たしかに、言われたときは
「チキショウ!いちいち指摘しやがって!」
…というような感じになりますw
なのですが、「良薬は口に苦し」つまり「で、何を学んだ?」と自分に言い聞かせる努力というものを行うようにしています
カンタンなことではありませんが、このようなマインドセットで行っていきたいと思います
きちんと”視覚化”をしていく
「視覚化」という要素もすごい大事だなと感じました
要はとにかく見えるようにしていく
もっと言ってしまえば、
情報を「紙」にまとめる
…ということになると思います

・何が大事なのか
・何を行う必要があるのか
・ポイントは何なのか
このあたりを紙にまとめて(つまり視覚化)でそのうえで「実行」・・というような形をとっていきたいと思いました
だからこそ…という思考
正直「コレ結構強力じゃね!?」…というような思考法を見つけましたw
ズバリ、それは…
「だからこそ思考」
ですw
一言で言ってしまえば、”だからこそこれが大切だな・これが必要だな”という風に考えていく思考法です
「正直大変だなぁ。。だからこそ○○が必要だな」
「正直○○はあまりいらないな。いやだからこそ△△が大事なのかも」
「正直今は○○はそんなに重要ではないかな。いやだからこそ○○に力を注ぐべきかも」
…みたいな感じで、だからこそと自分にツッコミをいれて考える方法ですw
このように考えることで第3の案というのも出やすくなる。のではないかと思ってます
大変だからこそwこのような思考法を使っていきたいと思います
・・というような感じで、知恵のアウトプットでした
もちろん、これからも「艱難汝を玉にす」つまり”修行”だと捉えて取り組んでいきたいと思います